毎年12月13日は「正月事始め」といって、お正月の準備を始める日です。
この日は「鬼宿日(きしゅくにち)」という日でもあります。鬼宿日は結婚式以外の物事は全て良いとされて、特に物事を始めることが吉と言われています!
そのため、1月1日の元旦をお迎えするための準備を始める「正月事始め」の日とされています。
では、具体的に正月事始めにすることはどのような事でしょうか?
正月事始めには大きく3つの習慣があります。
1つ目は「煤払い(すすはらい)」です。
一年の間で家の中に積もったすすやほこりを掃除するというものです。それだけではなく、一年間の厄をはらい落とし家の中を清めて、新年を前に神様を準備するという意味も持っていました!
2つ目は「松迎え(まつむかえ)」です。
かつては年神様を迎えるための門松や、おせち料理を作るための薪などに使う正月に必要な木材を山から伐ってくることを「松迎え」と言いました。
今では、松を採取したり薪を集めることがなくなったので、この言葉自体があまり使われなくなっています。
3つ目は「年男(としおとこ)」です。
年男とは、先頭をきってみんなを仕切る家長のことです。「年男」は大変な役割なため、時代が進むにつれて家長ではなく長男や奉公人などの若い男性が正月の準備をするようになりました。
現在では必ずしも男性ではないかもしれませんね!
最近では12月13日を待たずに早くから大掃除を始めている方もいるかもしれません。今年は「正月事始め」を意識して早めに大掃除を始めてみるのはいかがでしょうか!
当店ではお店の外やオフィスに貼ることができる、8種類のステッカーを制作しました!
こちらのステッカーは空気が入ることなく簡単に貼ることができ、剥がすときは糊が残らずきれいに剥がすことができます。
掃除中にどこでウイルスや菌を触ってしまっているかわかりません。掃除が終わったあとは手洗いうがいやアルコール消毒、換気をしましょう!
また、当店では12月4日〜12月15日までの期間、抗ウイルス抗菌マットが300円OFFになる冬の大感謝祭を開催します!
クーポンコード: DecemberCoupon300
・クーポン利用方法
購入手続き→クーポンコード入力欄に「DecemberCoupon300」を入力→適用する
合計金額からきちんと値引きされていればOK!そのまま購入ください!
期間限定のキャンペーンなのでこの機会にぜひご覧ください!
当店では他にも感染対策グッズをご用意しています!
商品についてのご相談・ご要望などありましたらお気軽にお問い合わせください!